陶芸用語 索引−「ぬ,ヌ」

糠白
ヌカジロ
籾殻を焼いて作った珪酸分の多い白濁した釉。
糠味噌
ヌカミソ
赤楽の肌に黒斑の景色を添える場合、楽素地に黄土を化粧掛けした上に糠味噌を塗り素焼きすると、その部分に炭化物質がつき、黒くなる。その後、施釉して本焼する。
抜山
ヌキヤマ
益子焼で土瓶の山形耳をいう。
抜け
ヌケ
photo
備前焼の牡丹餅のように、焼成中の器物を裸積みして、その器物の上に重ねられた別の器物の陰になって灰を被らず、その部分が丸く素地が赤く焼け抜いているもの。
沼田
ヌタ
photo
坏土で作った濃い泥漿。ドベ。
沼田わり
ヌタワリ
轆轤成形で土取りのあと、土を左手の指で適当な厚さに挟んで坏土を凹め開き、伸ばすこと。
ぬち
ヌチ
窯道具の一種。粘土製の円柱形焼台。
布掛け
ヌノガケ
布にたっぷり釉薬を浸して器物に塗る施釉法。沖縄の壺屋焼に見られる。
布目
ヌノメ
photo
素地に布の織り目のあるもの。成形中の軟らかい素地に麻布、ガーゼ、蚊帳などを圧し当て布目をつける加飾法。
布目象嵌
ヌノメゾウガン
成形素地に、比較的目の粗い布を当て凹刻し、素焼後、色土を埋め象嵌する。
滑伊羅保
ヌメリイラボ
高麗茶碗の伊羅保の一種。滑らかで光沢のある釉が内外に掛かった堅手のもの。内側に刷毛目のあるものが多い。
滑熊川
ヌメリコモガイ
高麗茶碗の熊川の一種。後熊川(のちこもがい)よりさらに釉が滑らかで光っている。
塗埋手
ヌリウメデ
photo
器面全体に絵付を施し、余白を残さない手法。
塗掛法
ヌリカケホウ
刷毛塗り(はけぬり)。刷毛又は筆で行う施釉法。
塗土
ヌリツチ,slip clay
化粧土(けしょうづち、engobe)。着色素地の表面に塗る土。

広告

陶芸技法全習

広告

陶芸家コース広告

一日陶芸教室広告

選習講座広告

広告