

| 砥部焼 | 白色の器肌に勢いのある呉須で描いた文様の器やカラフルな顔料で描いたかわいい文様など食器中心のやきものが人気となっている。 | 

| 道後温泉本館 | 
|  伊予鉄道「道後温泉駅」 | 三千年の歴史を誇る 日本最古の温泉 | 
| 天皇や皇族、小林一茶、伊藤博文といった多くの偉人や文人が訪れ、全国的にも有名な道後温泉。国の重要文化財に指定された「道後温泉本館」を中心に温泉旅館や商店が並び、古き良き温泉街の魅力たっぷりです。 | 
| 湯の町・道後のシンボルとして多くの偉人・文人を迎えた 由緒ある風格が漂います | |
| 「道後温泉本館」は三千年の歴史を誇る日本最古の温泉・道後温泉のシンボルとして今から百年以上前に建てられた大温泉施設。古くは夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場、最近では宮崎駿のアニメ「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルといわれています。 | |
| 道後温泉内の各宿泊施設から浴衣姿で立ち寄ることができますので、旅の思い出に旅情あふれる道後温泉本館での入浴をお楽しみください。 | |
| 明治27年に建てられた木造三層楼のどっしりとした構え | ||
| 入口には昔懐かしい木製の下足箱が並びます。まずは正面の料金表で湯の種類とコースを決めて入浴券を購入しましょう。 | ||
| 「神の湯」、「霊(たま)の湯」の2つの湯と組み合わせることができる大広間や個室での休憩、浴衣やお茶・菓子のサービスなど多彩なコースが選べます。 | ||
| ■営業時間/6:00〜23:00(受付〜22:30)※入浴コースによって時間が異なります ■料金/400円〜1500円 ■TEL/0796-32-2229 | ||
| 「道後温泉本館」前から人力車で道後温泉内を巡ることができます。 最短コース約10分・1500円(3名迄)からたっぷり味わう1時間・6000円(3名迄)コースまで3つのコースを準備。思い出作りに一度体験してみてはいかがですか? | ||
| 道後温泉駅前の懐かしの商店街 道後ハイカラ通りは伊予鉄道後温泉駅前から道後温泉本館をL字型につなぐ約250mほどの商店街です。昭和の面影を残す喫茶店や食事処、松山の銘菓や特産品を置く土産物店や砥部焼の直売店などが建ち並びます。商店街の途中には、花こう岩を浴槽とした「椿の湯」があります。道後温泉本館の姉妹湯として昭和28年に新設、昭和59年に改築され現在まで気軽に道後の湯が楽しめる温泉として多くの観光客や市民たちで賑わっています。駅前すぐの商店街の入口には道後温泉観光会館が設置されていますので道後温泉周辺の観光情報収集はこちらで。 | 椿の湯 | 
| 道後温泉観光会館 | 
| 「砥部焼直売店」 | |
| 「酔古堂」 ■営業時間/8:30〜22:00 ■定休日/火曜日 ■TEL/089-943-5778 | 「寿美屋」 ■営業時間/9:00〜22:00 ■定休日/火曜日 ■TEL/089-921-6278 | 
| 
 | |||||||||
|  | |
| 住所 | 愛媛県松山市道後湯之町 | 
| TEL | 089-943-8342(道後温泉旅館協同組合) | 
| 泉質 | アルカリ性単純泉 | 
| 効能 | 神経痛、筋肉痛、関節痛 | 
| アクセス | JR松山駅から道後温泉行き市内電車、またはバスで25分。 | 
| URL | http://www.dogo.or.jp/ | 
※掲載情報は変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください