 無名異焼(史跡・名所・レジャー施設)
無名異焼(史跡・名所・レジャー施設)
      
      
        
          
            |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ◎坑道の総延長は、400キロ。佐渡島に渡った以上、やはり金山だけはどうしても見ておきたいものです。かつての測量や金鉱採掘の方法、また保安作業などの全工程を見学することができます。 | 
          
            | 
              
                
                  | 住所 | 新潟県佐渡市下相川1305 |  
                  | TEL | 0259-74-2389 |  
                  | OPEN | 8:00〜17:30 ※11〜3月/8:30〜17:00 |  
                  | 休業日 | 無休 |  
                  | 料金 | 大人各コース800円、中小生各コース400円 ※共通券/大人1,200、中小生600円
 |  
                  | アクセス | 両津港から新潟交通佐渡バス本線で1時間、「佐渡会館前」下車、徒歩15分 |  
                  | URL | http://www.sado-kinzan.com/ |  | 
        
      
      
        
          
            |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ◎佐渡といえばやはりたらい舟! 小木海岸で体験乗船することができます。のどかな風景のなか、優しく揺れる癒し系の乗り物たらい舟を是非ご体験下さい。 | 
          
            | 
              
                
                  | 住所 | 新潟県佐渡市小木町南埠頭 |  
                  | TEL | 0259-86-3153 |  
                  | OPEN | 8:00〜17:00 ※季節によって営業時間が変更しますので事前にご確認下さい
 |  
                  | 休業日 | 通年営業 |  
                  | 料金 | 中学生以上450円、4才以上300円 |  
                  | アクセス | 小木港より徒歩5分 |  | 
        
      
      
        
          
            |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ◎佐渡島の魅力の一つに自然景観があります。中でも尖閣湾は第1景から第5景までがあり、飽きることなく絶景が楽しめます。遊覧船や透視船も運行。 | 
          
            | 
              
                
                  | 住所 | 新潟県佐渡市北狄、達者 |  
                  | TEL | 0259-74-2220(佐渡観光協会・相川案内所) 0259-75-2311(尖閣湾揚島遊園)
 |  
                  | OPEN | 8:00〜17:30 ※季節により変更あり |  
                  | 休業日 | 透視船運行期間:3月中旬〜11月下旬 |  
                  | 料金 | 透視船料金(尖閣湾揚島遊園) 入園料:中学生以上500円、小児250円
 乗船料:中学生以上1,000円、小児500円
 |  
                  | アクセス | 両津港から新潟交通佐渡バス本線で1時間、「相川」下車、徒歩 |  | 
        
      
      
        
          
            |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ◎水替えとは、金山の坑道に入ってくる地下水を人力で掻い出す作業をいいます。江戸時代の金の採掘時の最難関が、坑に浸みだしてくるこの水の処理でした。そのために幕府では、江戸などの都市から無宿人たちを集めては佐渡に送り、強制的に水替えの使役に当たらせました。しかし作業があまりに過酷なために、人夫たちはすぐに死んでしまったともいわれています。その霊を慰めるために建てられたものです。 | 
          
            | 
              
                
                  | 住所 | 新潟県佐渡市相川治助町 |  
                  | TEL | 0259-74-2220(佐渡観光協会・相川案内所) |  
                  | OPEN | ― |  
                  | 休業日 | ― |  
                  | 料金 | ― |  
                  | アクセス | ・両津港から新潟交通佐渡バス本線で1時間、「相川」下車、徒歩30分 ・佐渡金山から徒歩15分
 |  | 
        
      
      
        
          
            |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ◎1601年の佐渡金山の開山に伴い、相川に置かれた奉行所。何度か焼失しましたが、近年、安政5年に建てられた奉行所の図面を元に忠実に復元され、一部一般公開されています。 | 
          
            | 
              
                
                  | 住所 | 新潟県佐渡市相川広間町1-1 |  
                  | TEL | 0259-74-2201 |  
                  | OPEN | 8:30〜16:30(閉館17:00) |  
                  | 休業日 | 年末年始 |  
                  | 料金 | 大人500円、小・中学生200円 |  
                  | アクセス | 両津港から新潟交通佐渡バス本線で1時間、「佐渡会館前」下車、徒歩15分 |  | 
        
      
      
        
          
            |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ◎江戸時代から明治初頭にかけて約200年にも渡り相川の町に時刻を知らせてきた鐘楼。鐘は佐渡で産出された銅で鋳造され、高さ1.5メートル。 現在でも朝と夕の2回、時を告げています。 | 
          
            | 
              
                
                  | 住所 | 新潟県佐渡市相川八百屋町4 |  
                  | TEL | 0259-74-2332(佐渡市教育委員会) |  
                  | OPEN | ― |  
                  | 休業日 | ― |  
                  | 料金 | ― |  
                  | アクセス | 両津港から新潟交通佐渡バス本線で1時間、「佐渡会館前」下車、徒歩20分 |  | 
        
      
      
        
          
            |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ◎日蓮宗佐渡三本山の一つ。境内にある五重塔は新潟県内唯一のもので、国の重要文化財に指定されています。 | 
          
            | 写真:佐渡観光協会パンフレット抜粋 | 
          
            | 
              
                
                  | 住所 | 新潟県佐渡市阿仏坊29 |  
                  | TEL | 0259-55-2061 |  
                  | OPEN | 8:00〜16:00 ※冬期は8:30〜 |  
                  | 休業日 | 年中無休 |  
                  | 料金 | 無料 |  
                  | アクセス | 両津港から新潟交通佐渡バス南線で「竹田橋」下車、徒歩15分 |  | 
        
      
      
        
          
            |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ◎七浦海岸高瀬にある奇岩。全国に数多くあるめおと岩ですが、これほどはっきりと夫婦を象った岩は、他に類を見ません。 | 
          
            | 写真:佐渡観光協会パンフレット抜粋 | 
          
            | 
              
                
                  | 住所 | 新潟県佐渡市高瀬 |  
                  | TEL | 0259-74-2220(佐渡観光協会・相川支部) |  
                  | OPEN | ― |  
                  | 休業日 | ― |  
                  | 料金 | ― |  
                  | アクセス | 両津港から新潟交通佐渡バス本線で40分、佐和田バスステーション下車、新潟交通佐渡バス七浦海岸線に乗り換えて30分、夫婦岩前下車すぐ |  | 
        
      
      
        
          
            |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ◎旧裁判所のレンガ塀。その上には、江戸時代から明治初期にかけ相川町内に時を告げていた時鐘と鐘楼が残されています。 | 
          
            | 写真:佐渡観光協会パンフレット抜粋 | 
          
            | 
              
                
                  | 住所 | 新潟県佐渡市相川八百屋町 |  
                  | TEL | 0259-74-2220(佐渡観光協会・相川支部) |  
                  | OPEN | 見学自由 |  
                  | 休業日 | ― |  
                  | 料金 | ― |  
                  | アクセス | 両津港から新潟交通佐渡バス本線で1時間、「相川」下車、徒歩15分 |  | 
        
      
      
        
          
            |  |  | 
          
            | 
 | 
          
            | ◎佐渡の最高峰・金北山と前山の妙見山を中心にした全長30kmの大パノラマコース。島を一望できる絶景が見られます。 | 
          
            | 写真:佐渡観光協会パンフレット抜粋 | 
          
            | 
              
                
                  | 住所 | 新潟県佐渡郡金井町から相川町 |  
                  | TEL | 0259-23-3300(佐渡観光協会・両津支部) |  
                  | OPEN | 見頃:4月下旬〜11月上旬 |  
                  | 休業日 | 冬期通行止め |  
                  | 料金 | 無料 |  
                  | アクセス | ・両津港から起点まで、車で約20分 ・起点(佐渡市中興)から終点(佐渡市相川大間町)まで約40分
 |  | 
        
      
※掲載情報は変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください