| 静岡以北最大の登窯と益子最古の登窯を保存する慶応二年創業の窯元 | |
| ■益子町指定有形文化財に認定された益子最古の登窯 | |
| 現在は登窯を使用することはありませんが、当時、あぶり2〜3日を含め5昼夜かけて焼き上げ、さましには一週間かけました。 | |
| 益子町指定有形文化財「太平窯」の認定証 | |
| ■灯油窯 | ||
| 現在は灯油窯を用い、焼成36時間、さまし約5日。最高温度は1280〜1300℃で焼かれます。 | 現代ではこのようなアイデアいっぱいのキャラクターものを中心に製作。一つ一つ手作りのため同じものがふたつとない個性的な作品ばかり。 | |
| 工房内部には人気の洗面ボウルの素焼きがたくさん並べられています。 | ||
![]() |
|
| 住所 | 栃木県芳賀郡益子町道里土里山3070 |
| TEL | 0285-72-4989 |
| OPEN | 10:00〜17:00 |
| 休業日 | 不定休 |
| 料金 | 陶芸体験5,000円前後 |
| アクセス | 真岡鉄道「益子駅」より宇都宮駅行きバスで8分、「さやど上」下車すぐ |
※掲載情報は変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください
