2/2ページ


(19)  コーヒーカップソーサー
近ごろ気軽なコーヒーショップが大流行。でもブレイク≠ニいうより、優雅なコーヒータイム≠愛する喫茶店派も健在です。そんな店には、やっぱり、器の存在が欠かせません! 


 最近ではシアトルスタイルと呼ばれるスターバックスなどのコーヒーショップが人気です。 また草分け的なドトールも盛況で、手軽に美味しいコーヒーが飲めるようになりました。 そのせいか街角の喫茶店は、少し、影が薄くなった気がします・・・。
 ところが以前と変わらず人を集める店も、実はあるのです。
 そんな店には、たとえばとびきり香り高いコーヒーを淹れるプロがいたり、ジノリやヘレンド、柿右衛門などのブランド品や手作りのカップが並んでいて、客のイメージに合わせて選んでくれたりします。 カップが目の前に置かれた時のほのかな期待と高揚感、客はコーヒーとともにカップの個性も味わいます。 プラスチックカップやセルフサービスにはそれなりの良さがあるけれど、やはりそれだけでは物足りない。 そんなコーヒー・タイムの豊かさに、器は、一役買っているようです。
 さて、清楚な写真のカップは、日比野喜代子さんの作。 静かな週末の夜、夜更かしをしながら使いたくなるようなカップです。


作品:日比野喜代子
    カップ&ソーサー  カップ 高7.0 径8.0cm
                 ソーサー 径14.5cm





形はごくシンプル。なのに色使いや、飛んだような不規則な水玉模様のあることで、とても洗練された感じのする作品です。 
32 瑠璃釉+青銅釉

 さて、街角のオシャレな雑貨屋さんに並んでいそうなこの作品。 その釉使いは、黒っぽい地と模様の青の2種類と思いきや、なんと、2色ともまったく同じ瑠璃釉なのです。 しかも同時に掛けたもの。 はてさて、そのからくりは一体何でしょう・・・。
 秘密は白化粧にありました。 まずスポンジに白化粧泥をつけ、ポンポンと素地のところどころに置いていきます。 その上から全体に瑠璃釉を5回くらい吹き重ねます。 つまり、青い模様は下地に白化粧のある部分、黒っぽい背景は赤土に直接瑠璃釉が掛かった部分です。 同じ濃度と量でこれだけ色に違いが出るのは、もともと色調の濃い瑠璃釉ならでは。 だから、浸し掛けをしたように多く吹き過ぎないのがポイントです。 また、その上に青銅釉を全体にサッと吹き重ね、瑠璃釉独特のテカリを抑えています。
 スゴ腕の黒子のような白化粧と青銅釉で瑠璃釉の魅力も倍加、ぐっとシックに仕上がりました。


作品:笠原くに 高6.0 径17.0cm



1ページ | 2ページ
tougeizanmai.com / バックナンバー