![]() |
| 五条通りを南側へと渡り、六兵衞窯の横の路地を奥へと進んでいくと、すぐ左手に「河井寛次郎記念館」はあります。1937(昭和12)年に建てられた寛次郎の自宅・工房が、そのまま記念館となって公開されています。 |
![]() |
![]() ![]() |
| 建物のデザイン設計、電球の笠、テーブルや竹の椅子など寛次郎自らデザイン、考案したものばかり。 |
| ■寛次郎作品■ | ![]() |
![]() |
|
| 寛次郎の代表作の一つ 「三色打薬扁壷」 |
![]() |
5代清水六兵衞から譲り受けた寛次郎の登窯。高温で還元焼成できる下から2番目の房を好んで使っていました。 |
![]() |
![]() |
| 記念館の中庭(写真左)。手前に見える丸い石は、石灯籠の代わりに置かれ、時々、自らで置き場所を変えていたそうです。 | |
![]() |
|
| 住所 | 京都府京都市東山区五条坂鐘鋳町569 |
| TEL | 075-561-3585 |
| OPEN | 10:00〜17:00(入館は16:30まで) |
| 休業日 | 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
| 料金 | 大人900円、大高生500円、中小生300円 |
| アクセス | ・JR京都駅より市バスで「馬町」下車、徒歩2分 ・京阪電鉄「五条」下車、徒歩8分 |
| URL | http://www.kanjiro.jp/ |
※掲載情報は変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください