上野 (あがの)
(福岡県田川郡赤池町) 

手にすると、軽さに驚く「薄づくり」の茶陶作品。
開放される「まぼろしの窯」

 福岡市の中心部から北東に約45キロ、上野は、周辺を山地に囲まれた自然豊かなやきものの里です。 標高901メートルの福知山の麓にあるのは、渓谷の美しい北九州国定公園上野峡。 この近くに上野焼の29軒の窯元が点在しています。
 上野焼といえば、昨年「上野焼400年祭」が開かれ、ちょっとした話題になりました。
 その昔、茶の世界では、上野焼は「まぼろしの窯」といわれたのです。 利休七哲の一人、茶人大名・細川忠興の庇護によって生まれ、伝統的に茶陶を焼いてきた窯場ですが、市場にあまり出回らなかったからです。 現在でもほとんどの窯元で、展示即売で製品がはけてゆき、全国的な販路をもたないといいます。
近隣の添田町にある霊山・英彦山(ひこさん)。 銅(かね)の鳥居は国の重要文化財に指定されています。
写真協力:福岡県東京事務所
 そんな保守的イメージの強い上野ですが、400年祭を機に、「上野の里ふれあい交流会館」がオープン!陶芸館内の「ギャラリー陶」では次々と企画展が開かれています。 製品も茶器や花器などの芸術性の高いものばかりでなく、生活の器が増え、若手の活躍も目立ってきたとか。 これは、行きどき、です。
 さて、上野の回り方は、はじめに交流会館内にある「上野焼陶芸館」へ。 そのあとはじっくりと各窯元を巡るのが有効です。 まず、それぞれが立派な構えなのにビックリされるでしょう。 さすが歴史ある茶陶の窯里・・・・、展示場も充実しています。 「上野焼」と書かれた高鶴夏山窯の煉瓦作りの大煙突は、旅のベストショット間違いなしです。
 さぁ、細川公好みの上品な「薄づくり」の逸品を手に入れたら、周辺にも足を伸ばしては?上野峡はじめ、神の山・英彦山など、観光スポットも控えてます!
取材:2003年
閉じる